2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

俺リスト

  • はてなスター
  • ソーシャルブックマーク
    はてなブックマーク
    livedoor clip
  • FireFoxとか
    Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

2008年7月11日 (金)

iPhoneの写真を自動回転して整理を簡単に。

ついにiPhone3G発売日!SoftBankさん、おめでとうございます!
これで、カメラ付きiPodでは無く「iPhone」として国内で使える!超楽しみです。

で、iPhoneのカメラ機能を使っていると困るのが、写真の整理。
Winの「カメラ」でiPhoneから写真を吸い出して来ると、一律に横長状態のファイルになります。
こんな感じです。

2008y07m11d_014733784


最初は一々と、画像ビューアで回転していたのですが、
よく考えたらiPhoneは、これを正しく回転して表示出来ているわけで、
ファイルに撮影角度のメタデータが入っているハズな訳です。

で、探した結果、やはりいくつかツールが見つかり、色々と試した結果
azure automatic」というツールが、簡単&無劣化で一番便利に使えています。

こんな状態のiPhoneの写真ファイルを

2008y07m11d_014146769_2


ドラッグ&ドロップで落とすと

2008y07m11d_014159863


正しく回転されます。

2008y07m11d_014210878


やったぜ!

とはいえ多少の手間は必要なので、OS2.0で、自動で回転して吸い出せるようになってたりしないか?と少し期待。

2008年6月29日 (日)

Firewire800とUSB2.0と内臓HDDで勝負

最近、Macを使い始めてます。

乗り換えというより、出戻り!

じつは、IIci(OSはSystem 6+漢字Talk 6)あたりからのApple好きだったりします。

ユーザインターフェイスとアプリケーション(ハイパカとか)の素晴らしさに感動して使い始め、出版局から出ていたインターフェイスガイドラインを読み込むほどにハマっていたのですが、OS8があまりに不安定で、「インターフェイスの先進性と同じくらい大事な事がある・・・安定性だ・・・」とあきらめ、Windows NT 4.0へ移りました。
最後にメインマシンとして使っていたのは、PowerMac7600/200にMacOS 8だったような。

まじめに使うノート型Macとしては、じつにPowerBook520c以来。

で、まじめに使うとなると、ソースコードとか仕事関係のファイルが飛ばれちゃ困るので、ちゃんとTimeMachineを使おう。という事で外部HDDを買ってきました。となるとディスクアクセスは早い方がなにかと効率がいい。

というわけで、Firewire800対応の物を買ってきたのですが、これにUSB2.0のインターフェイスも付いていたので、本当に違いがあるのか気になり、ベンチマークをとってみました。

» 続きを読む

2008年6月28日 (土)

レモンライト

Lemon Light

2008y06m28d_023626431


これは面白い。VとAはどのくらい取れるんだろう。

自分でつくるなら、日本人だから(?)ミカンだろうけど、LEDの色はもうちょっと赤っぽい感じだな。

2008年6月25日 (水)

タチコマが出勤しました

今日アキバに行ったら、タチコマが居たので回収してきました。

これと遊んでいると、機械とパーソナリティの関係について、いろいろと思考が巡ります。

P1050020.JPG
一発芸。「白目!」


P1050021.JPG
「もうすぐ発売だね」


P1050019.JPG

「じつは、組み立て時にいきなりマニピュレーターを壊されて、ラボ送りになったんだよ!」

2008年6月13日 (金)

Sun SPOTアプリケーションを作ってみる(スタンドアローンアプリ編)

Sun SPOTのSDKはインストールできたので、SPOTアプリケーションをつくってみます。
とりあえず、通信しないスタンドアローンアプリで。

今回、センサーとLEDを使ってみたいので、温度計を作ってみました。

これが、エミュで実行した所です。(実機で実行したい所ですが・・・実機が早く欲しい!)

» 続きを読む

2008年6月12日 (木)

Sun SPOT ManagerとSDKのインストール

2008y06m12d_044404125 昨日は、Javascriptだったので、今日はJavaです。
SunSPOTを開発する為に必要なSun SPOT ManagerとSDKをインストールしてみます。

基本は、この方のエントリの通りなのですが、
いくつか注意点があるので、以下に詳しめに書きます。

» 続きを読む

2008年6月11日 (水)

ココログフリーに、はてブアイコンを追加してみる

2008y06m12d_051516625 ふと思い立って自分のブログに、はてなブックマークへの追加アイコンを設置しようとしてハマった。

どうも簡単にできるような方法がコントロールパネルを見ても見つからない。

しかたないので、Google先生に聞いてみても、ココログフリーで「はてブ」アイコンを追加している人が見つからない。

あきらめ・・・いや!使えないのはくやしい!!

ので以下の方法で、ココログフリーに「はてブへの追加アイコン」をプログラマ的に追加してみる事にしたので保存をかねてメモ。

» 続きを読む

2008年6月10日 (火)

iPhone3G発表!&気になるポイント

iPhone3G、ついに発表されましたね!
現在でも常に持ち歩いているカウボーイ的に気になったポイントを順に並べると、

・サーバからのプッシュ配信が可能になった。
・計算機が関数電卓に!
・AppStore
・トライバンド3G+GSM対応で、世界のいろんな場所でiPhoneを使える。
・アクティベーションはショップでないとできなくなった。
・ヘッドホンジャックが普通に!

とこの辺ですが・・・

» 続きを読む

Sun SPOT OwnersManualを読んで、まとめてみた。

SunSPOTについて、とりあえず読んでおいた方が良さそうなOwnersManual。

http://www.sunspotworld.com/docs/Purple/SunSPOT-OwnersManual.pdf

以下、軽く読んでみたので、中身についてのまとめと雑感です。

» 続きを読む

2008年6月 6日 (金)

iPhoneキャリア確定記念兼モブログテスト件名

iPhoneキャリア確定記念兼モブログテスト件名
車でもiPhone使えるよ。

ビデオも外部出力できるのでナビのディスプレイで見られます。
写真はVoiceOfAmericaのビデオキャスト。

転送したビデオだけでなくて、Youtubeもビデオ出力できるので、iPhoneだけでちゃんと通信できるようになるのが楽しみです。

モブログ投稿テストでした。

«SunSPOTメモ